会社設立の背景
テムザック社が開発したパーソナルモビリティ「RODEM」をシティモビリティとして普及していきたいという想いから新規事業開発を強みとする80&Company社、マーケティングを強みとするFelixia社が共に力を合わせることで、まだ世の中にはない、全く新しい移動体験を創造できると意気投合し、今回のネオモビ株式会社設立に至りました。
新会社「ネオモビ株式会社」について
RODEMを通して、シームレスな移動体験、ボーダレスな観光体験を提供することで、都市や地域の抱える諸課題の解決を行い、また新たな価値を創出することで、ユニバーサルデザインの構築、そして、次世代のスマートシティ化を京都から創出していきます。
代表の上浦は普段、松葉杖を使って生活をしているということもあり、自身の様々な原体験からどんな人でも境界なく移動を楽しむことができる、このパーソナルモビリティ「RODEM」を普及させることで、真のユニバーサルデザインの構築を実現したい、という強い想いをもっております。
ネオモビのミッション
ネオモビが目指すシェアリングサービスのイメージ
ネオモビ株式会社
会社:ネオモビ株式会社
所在地:〒606-8302 京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町6−1
代表:上浦 有賀(かみうら ゆか)
設立:2022年6月10日
資本金:七百万円(資本準備金を含む)
事業内容:パーソナルモビリティーのシェアリングサービス
URL :https://neomobi.co.jp/
■9/29(木)「スタートアップ・アライアンス・リンク第4回」に登壇
2022年9月29日16:00にオンラインで開催の「スタートアップ・アライアンス・リンク第4回」にネオモビ代表取締役 上浦が登壇します。「スタートアップ・アライアンス・リンク」は、ディープテック企業が集まる京都のスタートアップ企業と、イノベーションを推進したい事業会社等とのマッチングを主目的としたオンライン・マッチングイベントです。第4回目のテーマは「スマートシティ」。本イベントは、10月6日(木)、7日(金)の2日間に渡って、けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(京都府精華・西木津地区)で開催される「KYOTO SMARTCITY EXPO 2022」のプレイベントとして開催されます。EXPOに先行して京都府の注目スタートアップ企業がピッチに登壇し、特徴的な技術やビジネスモデル等を披露します。
開催概要
運営:一般社団法人 京都知恵産業創造の森、京都府、TECHBLITZ(イシン株式会社)
日時:2022/9/29(木)日本時間16:00-17:30予定
形式:オンラインピッチ|視聴者事前登録制
費用:無料
URL:https://go.techblitz.com/kyoto-chiemori-20220929/